MBA 生活

MBA生の日常 土曜日編 勉強時間は11時間

2021年10月17日

昨日の土曜日(2021年10月16日)は、授業もなく、穏やかに過ごせました。

MBAの学生はいったいどのような週末を過ごしてるのか、昨日1日を振り返って紹介します。

30分寝坊

平日は6時50分頃に起きていますが、土曜日朝はゆっくり。

7時30分頃にムクリと起き出し、すぐにダイニングでパソコンを開き、その日にやるべきことをリスト化します。

そして、コーヒーを飲みながら、ブログの執筆。一番楽しい時間です。

普段、ブログは前日の夜に書いてしまうのですが、金曜日は21時過ぎまで図書館にいたので、家に帰ってからブログを書く気力が残っていませんでした。

その後は、グループワークの題材となる企業探しを実行。

途中、同じグループのクラスメイトから電話がかかってきて、どのように初期調査をするか話し合い、彼女の調査を手伝うこととになりました。

そんなこんなで10時過ぎに。

街へお買い物①

奥さんと街に繰り出し、中華食材店でキムチ(贅沢品)を買うことに。

バースには2件の中華食材店があったので、向かったところ、営業開始は11時から。

10時30分に着いてしまったので、Cafe NEROというバース市内で大きな勢力を持っているカフェで休憩しました。

Cafe NEROはイタリアから来たブランド。バースには4店舗もあり最大勢力を誇っています。

その後、Hondoという中華食材店に行き、ラーメン用の器(1つ750円)とラー油(約300円)、キムチ(600円)を買って12時には帰宅。

この日のお昼ごはんは、出前一丁の袋麺(1つ83円)です。この出前一丁はイギリスのスーパーで普通に買え、味も3種類くらいあるので、今後のお昼ごはんの主力メンバーです。

午後は勉強からスタート

自宅での昼食後、引き続き朝の企業探しを再開です。午後3時までは個人の時間として奥さんとはお互いに干渉せず、黙々とMBA関連の調査をしていました。3時から出かける約束でしたが、企業探しが楽しくなってきてしまったので、お出かけは4時に変更

ただ勉強しているだけでは、楽しくなって「ハマる」状態にはなかなかならないのですが、調査ものは元々好きなのと、新しい事実をどんどん自分で探して行けるので「ハマる」状態になりやすいのです。

街へお買い物②

週に1度、少し離れた格安スーパー「Lidl」にいきます。

このスーパーはドイツからやってきたブランドなのですが、物価が高いイギリスにおいて、とにかく安い!普通のスーパーの半額くらいで買えてしまうものも多くあります。

あまりの安さに感動したので、クラスメイトに勧めており、あるクラスメイトが家族と一緒にLidlに買い物に行った翌日、嬉しそうにいかにLidlが安く彼の奥さんが感動していたか教えてくれました。

片道徒歩で20分かかるので大量の食材は買えませんが、食費の節約とお店までの道のりがいいお散歩になるので、毎週の恒例にしていきます。

企業調査再開

午後5時に家に着いてからは、夕飯とお風呂以外ずっとパソコンに向かって企業探しをしていました。

途中、朝に電話をかけてきたクラスメイトと再度電話でディスカッション。MBAの勉強には土日は関係ないことを改めて実感。

みんな、同じ目的意識を高いレベルで持っているので、土日であろうがどんどんと集まってディスカッションします。ここの点は会社にいたころと大きく違ところで、このスピードの速さや積極的なところがとても好きです。やるやらないは完全に自分次第ですので。だれもやらされていません。

0時くらいまでパソコンに向かって、就寝です。

1日10時間は勉強可能

7:30 起床、MBA勉強開始

10:00 お買い物

12:00 MBA勉強再開

16:00 お買い物

17:00  MBA勉強再開

0:00 就寝

奥さんが家のことをやってくれているお陰で、土曜日でも1日10時間以上勉強できています。

感謝感謝です。


基本的に、勉強(昨日は調査)してるか、買い物しているか、なにか食べているかでした。

テレビもありませんので、ずーーっと音楽を流しながらカタカタとパソコンしてます。お気に入りの音楽はイケメンお兄さんのピアノ演奏です。みなさん勉強中に少し寂しくなったら聴いてみてください。

Youtube : relaxdaily

-MBA, 生活